力の足りない場所はどこ?

肩こりで…
腰がバリバリで…

一般的に言われているコリは
誰でも触ればすぐにわかりますし
比較的簡単に柔らかくほぐれます。
確かにこれで一時的には楽になります。

しかしこのわかりやすいコリは、木に例えると葉っぱの部分 末端であり、表面を対処したにすぎません。
根っこ(原因)は違うところにあることが多いのです💡

根っこの部分。
施術時 手や指先に意識を集中していると「ここかな」と思う場所に辿り着くことがあります。
また、お客様をみていて気になる部分も参考になります。
感です。

そこに触れるとお客様は
「気持ち悪い」「ずーんと嫌な感じがする」とおっしゃいます。
コリをほぐして痛気持ちいい感覚とは真逆。
それが根っこ、力の足りない場所です。

施術ではできるだけ
「力の足りない場所(虚)」を探しそこに力を足していきます。
そうすると、わかりやすい表面のコリも緩んできたりするので不思議😄
補足…虚は体だけではありません。心 内面のこともあると思っています。

虚あるところに病は宿る

🌟初めて「虚」に触れたのは…
新潟整体協会で気の練習をしている時。
大変衝撃でした⚡️
お腹に触れてる指先に ずーんと深くて暗い洞穴みたいな空洞を感じ、怖くなったのを覚えています。
師匠は「そう!それが虚ですよ!」と🥰
⁡新潟整体協会 素晴らしい🤲✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です